ポッドキャスト「TRAINED トレーニング最前線」:アダム・グラントが語る、心の開き方

Coaching

アダム・グラントは、飛び込み用の飛び板の上で自分の思い込みを考え直す方法を学んだ。現在、組織心理学者となった彼が、このプロセスの力強さを裏付ける科学について解説する。

最終更新日:2021年8月10日
この記事は2分で読めます
組織心理学者のアダム・グラントが、自分の信念を疑うと賢くなれる理由を解説

「トレーニング最前線」は、最先端のフィットネス情報を紹介するポッドキャスト。

組織心理学者のアダム・グラントは、情報はかつてないほど加速化していると語る。そしてこのスピードについていく唯一の方法は、思い込みを見直す方法を学ぶことだという。「TRAINED トレーニング最前線」の今回のエピソードでは、このベストセラー作家がNikeパフォーマンスシニアディレクターのライアン・フラハーティと共に、心を開く方法について対話を繰り広げる。まずグラントは、幼少期に得たダイビングコーチからのアドバイスを紹介。恐怖(高所恐怖症)に対する見方を変え、生まれ持った才能や品格よりも、仕事に対する姿勢が大事であると理解するきっかけをくれた。このアドバイスが、のちにグラントをオールアメリカンのタイトルへと導いた。また、意見の違いを決して認め合ってはいけない理由、健康とウェルネスに過剰に傾倒することの危険性、彼が「チャレンジネットワーク」と呼ぶものを持つことの力についても説明する。

「情報のスピードが上がるほど、私たちを取り巻く世界も速く変わっていき、その変化により迅速に対応していく必要があるのです」


アダム・グラント
組織心理学者、『Think Again: The Power of Knowing What You Don't Know』の著者


マインドセット、運動、食事、リカバリー、睡眠について質問がある場合、あるいはゲストやトピックについて提案があるときには、trained@nike.comまで。

公開日:2021年8月5日

関連するストーリー

トゥンデ・オイェネインが語る、感謝と礼儀の習慣をつける方法

Coaching

ポッドキャスト「TRAINED トレーニング最前線」:トゥンデ・オイェネインが語る感謝の力

WNBAプレーヤーのケイラ・マクブライドが語る、アスリートのメンタルヘルスの重要性

Coaching

ポッドキャスト「トレーニング最前線」:メンタルヘルスのミニシリーズ:ケイラ・マクブライド

食生活とメンタルヘルスの関係について、栄養心理学者のウマ・ナイドーが解説

Coaching

ポッドキャスト「トレーニング最前線」:メンタルヘルスのミニシリーズ:ウマ・ナイドー医学博士

Jennifer Heisz博士が教える、運動がメンタルヘルスを改善するメカニズム

Coaching

ポッドキャスト「トレーニング最前線」:メンタルヘルスのミニシリーズ:ジェニファー・ハイズ博士

Theresa Melito-Conners博士が教えるセルフケアの意味と実践方法

Coaching

ポッドキャスト「トレーニング最前線」:MC博士に学ぶ、セルフケアを習慣にする方法